
2018年11月26日(月)
キッズクラスのお約束
みなさまこんにちは!あいこです![]()
![]()
毎週月曜日はあいこの日〜♪♪ 本日は29回目の更新です☺️![]()
だんだんと寒さも厳しくなってきましたね!
冬用のコートにマフラーが必須アイテムになってきました
寒くなってくると怪我もしやすくなるので、普段から身体を冷やさないように気をつけたいですね⚠️⚠️
今回は「あいこ先生のキッズクラス」![]()
かわいいかわいいキッズクラスの子供達についてをちょこっと綴ります。。
6月末に駒込のキッズクラスを受け持ってからもうすぐ半年近くになります![]()
子供達の多さと元気さに戸惑ったスタートに比べて、少しは先生らしくなったかな笑
いちばんはじめに、子供達との約束事をじつは2つだけ作りました
ひとつは「ダンスシューズを大切にすること
」
なにしろ元気な子供達なので、レッスン前にお友達同士で遊んでいるうちに「イェェ〜〜〜イ
!!!」靴も放り投げてしまうことがあるんです。「始めるよ〜〜!」という私の掛け声にこたえようと、早くストレッチの位置につきたいばかりに、教室の端っこへシューズをポーーン?
と。。
レッスン中に、ケンカをしてもおしゃべりをしても怒りませんが、こればっかりは許しません![]()
笑
穏やかな(はず)の あいこ先生でも、「コラーー!!
」と鬼のようにやってきます。
敷居は跨ぐ、枕は踏まないみたいな、なんとなく自分の中のやってはいけないことのラインに、ダンスシューズも置いて欲しいなと思ったのがこの約束事のきっかけでしたが…
今となっては年中さんから6年生まで、キッズのみんなが教室の隅にシューズを両足揃えてきっちり置いてくれます![]()
最近特にこの習慣が定着してきてくれたのはとっても嬉しいことですね![]()
これからも続けていきましょう![]()
もうひとつは「挨拶をしっかりとすること
」
これはごく一般的で当たり前のことかもしれませんが、
ダンスは自分の表現を観客や審査員に伝えられて、はじめて評価されるものなので、表現者である以上、他人とコミュニケーションをとるときの先駆けとなる「挨拶」は、自分自身が大切にしたいと思ってきたことでした![]()
ましてや社交ダンスは2人で踊るダンスですから、コミュニケーションが何より大事なダンスといっても過言ではないかもしれませんね![]()
![]()
スタジオに入ってきたときの挨拶(出て行くときの挨拶)とレッスン開始時・終了時の挨拶は必ずしっかりとするように私も気をつけています
みんなも元気に挨拶してくれるのが毎週嬉しいです![]()

ダンスのステップを教えたらあっという間に踊れるようになってしまったり、練習メニューは先週できなかったことが今週できるようになっていたり、子供の成長と吸収力って素晴らしいなと思います![]()
![]()
この先もっと大きくなった時に、もし社交ダンスをしていなかったとしても
キッズクラスでダンスを習ってくれた時間が何かの役に立ちますように。。
そんなことを思いながら、和気藹々とレッスンしています![]()
![]()

2月のもちパーティーでは駒込キッズクラスの発表会を予定しています。
かわいい子供達を、ぜひぜひ応援にきてくださいね〜〜![]()
それでは、今週もパリッと元気に参りましょう!!それでは〜


