みなさんこんにちは!佐藤愛子です!!
毎週月曜日はあいこの日、本日132回目の更新です
今日は久しぶりの雨の日☔️しかも結構な土砂降りですね〜。
大雨の日はリュックが濡れてしまうのが嫌なので、前に抱えて歩くのがあいこスタイル。
どうしてもちょっと背中が濡れますが…被害が少なくて良いのです♪♪
(そもそも傘をさすのが上手ではありません。笑)
さて先日、新人研修がありました。
以前ブログに上げた『新人育成』ではなく『研修』のお話です。
月に1度、2時間くらいに渡って真樹子先生が勉強会を開いてくださいます。
内容の方向性は、
プロのダンサーや教師としての心構え。
もうちょっと元を辿ると、
1人の社会人や人としての心構えを。
私も後輩に混ざって参加させて頂きました
今回は序章でしたが、とても楽しかったです
(そもそも新人メンバーに向けた研修なので、毎度のようにお邪魔はできませんが…)
人生の大先輩である生徒様に
「先生」という立場で教える。ということ。
実は入社した時から結構怖かったことです。
ダンス歴も人間も浅いヒヨッコ
が
「教える」という立場になる。
なかなかハードル高いなぁ。
なんて悩んだ時もありました。
ダンスの教授は今持ち合わせの精一杯でいつもやっておりますが
きっと見えていなかったり、
気付いていないことがいっぱいあるから、
あぁ恥ずかしいな…と思いながら勉強勉強…。
たわいもない会話中はなんとなく言ったことが配慮不足だったり、
悪気はなくても失礼になったりしていないかな。とか、、、
結構考えちゃうタイプですよね。私。笑
専門職にプライドを持とう。と、自分を鼓舞する反面で
社交ダンスの業界はとても狭くて、
一般社会の情報も少なくて、、
だからこそ知らないことや見えていない角度を
教えてもらったり自分でキャッチしたり、、
とにかくいつもアンテナ張ってないといけないと思っています
日頃の過ごし方と優先順位について
物事の捉え方や考え方について
今の自分に必要なことなど…
ほ〜そうかそうか。と思うことばかりでした。
考え方が違うだけで、吸収出来る量も変わるそうです
それが1ヶ月、1年と重ねるうちに
きっと自分の中で膨らんで、とっても大きくなっていそう…!?
トッププロになるためにはダンスの技術は大前提。
その中で深い人格も作っていけるように。
ご縁をもらった仲間たちと一緒にこれからもがんばっていきたいと思います
昨年暮れの大掃除。
右足がいかにもダンサーっぽい美寿希先生
で さようならです〜〜。
社交ダンス初心者様へ
社交ダンスをはじめるなら
ジェイズダンスへ
東京・品川区・大田区は
ジェイズダンスアカデミー大森スタジオ
東京・豊島区・文京区は
ジェイズダンスアカデミー駒込スタジオ
体験レッスンのご予約
↓お問い合わせはこちら↓
https://www.js-dance.com/contact/